みなさんこんにちは,新星アカデミーです。
桑名高校は2学期期末テスト,四日市高校は後期中間テストですが,定期テスト前という高校生の方は多いかと思います。
「定期テストを廃止する学校があるので重要でないのでないか」「実力をつければ学校のテストの点数なんて関係ないので気にしない」「模試さえよければいいのではないか?」という方がいらっしゃいます。こういった考え方を否定するつもりはありません。「本当に実力があるかどうか」ということが大切だと思います。
新星アカデミーでは,「定期テストは成長の大チャンス」ととらえています。
本能的に,人間は競争心を持っています。同じ学校・同じクラス・同じグループ・同じ塾の中で競います。また,負けたら悔しいし,勝ったらうれしいというのが本音なのではないでしょうか(あまり気にしすぎるのはよくないですが…)。
塾や予備校の授業をメインにすえて大学受験に向かっていくのも1つの手です。しかし,特に高校生は多忙のため,せっかくなら学校の授業もうまく利用したいところです。
そこで,新星アカデミーでは,学校の授業や課題を最大限に活かすための授業をします。クラス編成を高校別にしたり,学校の問題集を授業で取り入れたりして授業を進めます。
また,中間・期末テスト対策の授業をし,定期テスト前には自習室の利用時間・曜日を増やし,質問対応ができるように講師が待機しています。特に自習室は個別ブースにして,学習しやすい環境を整えています。自習ブースから少し離れたところに「充電できるスマホ置き場」もありますので,「どうしてもスマホを手放せない」という方にもぴったりです。
3年生はこれから受験に向けてのラストスパートの時期です。1・2年生も,「数学Ⅱになってむずかしくなった」「数学Ⅲの難易度が高すぎる」「学校の先生が何を話しているのかわからない」「数学Aの復習ってどうすればいいの?」「二次関数をまだ理解できない」…,などとそれぞれ悩みを抱えているかと思います。
まずは学習相談・受験相談だけでも,お気軽にお問い合わせください。
学校の定期テストの重要さについて
2022年11月21日
